医療事務の仕事のメリットを徹底解説します

病院の中で大きな社会貢献ができる仕事が医療事務です
患者と医療従事者、健康保険組合や国民健康保険などとを結ぶ橋渡し役を担います。また、医療事務の仕事は、病院の収入につながる大事な役割も担います。業務は多岐にわたりますが、病院の中で社会貢献ができ、やりがいがある仕事です。

受付やバックヤードなど活躍のフィールドは多岐にわたります
総合病院では、受付だけではなくバックヤードでカルテ整理の仕事のほか、病棟、外来などいろいろなフィールドで医療事務資格保有者が活躍しています。病院の仕組みなどを広く深く知ることができ、病院の業務が円滑に進むように一端を担う仕事です。
医療事務が働けるフィールドはここだ

総合受付(コンシェルジュ)
患者様の受給者証や保険証の確認を行います。予約の内容を確認するほか、各種案内を行う部門です。患者接遇のプロフェッショナルが病院の顔として業務を担います。
バックヤード業務(カルテ整理・レセプト作成)
患者のカルテの振り分けや、外来から届いた診療内容を点数化してレセプト作成を担います。患者様を待たせることなく、スピード勝負が求められるセクションです。
外来クラーク業務(受付・案内)
各診療科の外来で受付を行うほか、診察に関する案内を行います。総合病院では重複診療などのチェックを行い、効率よく診療が受けられるよう時間調整を行うこともあります。
病棟クラーク業務(受付・カルテ整理)
入院病棟で見舞客の入退館の管理を行うほか、カルテ整理を行います。入院患者の治療内容を確認して、入院に関する費用を算定する仕事も医療事務の仕事のひとつです。